女性目線で考える医療保険とは? 02|
愛知・岐阜で保険のご相談なら、森の木ライフへ!

blog

HOME

>

BLOG

>

女性目線で考える医療保険とは? 02

女性目線で考える医療保険とは? 02

2021/4/5

愛知県・岐阜県で「生命保険・医療保険・事業保険」等に困った時は、森の木ライフにお任せください!
森の木ライフではあなたの人生をよりよくするために、様々な保険のご提案をさせていただきます!
保険って難しくてよくわからない…保険ってどうすればいいの…?そんな保険でお悩みの時は森の木ライフにまずはお電話ください!

女性目線で考える医療保険とは? 02

愛知県・岐阜県を中心にして、「より顧客様に寄り添ったご提案」をモットーに活動している保険会社、「森の木ライフ」です。 「保険はオーダーメイドにする時代」です。森の木ライフでは生命保険、医療保険、経営者保険、事業保険など、保険に関するあらゆる業務を手がけ、また、一社の単一商品だけに縛られるのではなく、複数の保険会社の商品を数多く取り扱っています。保険業務の他にも、ライフプランニングから住宅ローンコンサルティング、中小企業ファイナンシャル・プランナーまで、顧客様の人生設計をサポートする業務を幅広く手がけ、みなさまの安心な生活をサポートします。

 

みなさまこんにちは。「森の木ライフ」の広報担当、Aです。

 

公的医療保険は、その一部負担が適用となる医療行為に制限があります。

公的医療保険が適用されない費用としては、自由診療や先進医療、入院にかかる費用、病気でないもの、治療でないもの、診断書や証明書の発行などです。

まず自由診療とは、厚生労働省によって認可されていない治療法や薬を使う場合のことを指します。

具体的には、まずがん治療などにおいて日本未承認の抗がん剤を使用する場合です。あとは漢方治療もその多くは自由診療となります。自由診療は診療報酬や調剤報酬のルールも適用されないため、医療機関や医師の裁量で価格を自由に設定できます。そしてそれにかかる費用はすべて患者の全額負担です。

保険医療と自由診療を一緒に行うことは原則として禁止されています。

次の先進医療とは、大学病院などの厚生労働大臣が認可した医療機関で研究、開発される先端技術のうち、厚生労働大臣の承認を受けている医療技術のことを指します。将来的には健康保険が適用される可能性があります。

 

「森の木ライフ」では、顧客のみなさまのご要望やご用命に、複数の保険会社の商品の中から、お客さまによりマッチする最適な保険商品やサービスを選んでご提案させていただきます。従来の保険商品にご不満やご不安な点がおありのかた、自分の人生設計に即した、よりよい保険商品をお探しのかたなど、保険に関するさまざまな疑問やご希望をお持ちのかたは、さらには、保険を含めたライフプランを見直したいとお考えのかたがいらっしゃいましたら、是非「森の木ライフ」までお気軽にご連絡ください。「森の木ライフ」の豊富な経験と知識を持つスタッフが、みなさまのご希望に沿えるプランをご提案させていただきます。

無料相談&お問い合わせ